| 
 
610 さんが書きこんだレビュー一覧です。
 
 
| >友達の家でX1版を見て、購入を決意。 >でもあんまりやらなかった。
 >確か、車がきたよね。
 >
 まとめて3匹倒すとお迎え(霊柩車?)が来たはず。
 |  
 
 
| 無意味に長い&スピード感の無さ(ファミコン版をやった後なのでなおさら)。 裏技で無敵にして2時間ほどでクリア。単調なので20分もしたら飽きるかも。
 |  
 
 
| ダメージ食らって自機がひっくり返ってもスペースキー連射で元に戻り、 クリアしちゃった覚えがあります。
 |  
 
 
| そういえば最近windowsに移植されたそうですね。 (プロジェクトEGG)
 |  
 
 
| 近所の電気屋で死ぬほど遊びました。 小学生なのでゲーセン禁止でした。
 |  
 
 
| ゲーム画面中にT&ESOFTの文字があったような・・・ 
 |  
 
 
| この当時はプログラマー=ゲームクリエーターでした。 作品に作者の名前が入っていることもしばしばです。
 
 |  
 
 
| ソフトに付属音楽テープがついていたのはこれとハイドライド3くらいです。 絵といい音楽といいおどろおどろしさがでてて子供心に怖かった覚えがあります。
 このソフト途中からロードするととばせちゃうんですよね。
 (この後の日曜日に〜にはロード後に合言葉を求められてとばせなくなったです)
 |  
 
 
| ファルコムのゲームはどうしてもシステムよりBGMに比重が行ってしまいます。 特に古代節炸裂のオープニングがすきっす。
 |  
 
 
| 水路&神殿行ったり来たりで迷いました。 BGMはオープニング、バーンドブレス、水路が好きです。
 |  
 
 
| MSXのBGMはPSGでメロディーも違いますが、音色が気持ちいいっす。 |  
 
 
| 4人そろわないとクリアできないのよね。 途中で死んでしまっても戦いは続く。
 |  
 
 
 
 
| このゲーム地名と電車賃入力させるんだよね。 でもおいらの地元は電車が走っていない(T_T)。
 都会と田舎の差を感じさせたソフトです。
 |  
 
 
| TOKYOナンパストリートと並んでエッチ度たかかったっす。 |  
 
 
| 音楽部分のみ別プログラムで動いていたため、打ち込みゲームのBGMに使ってました。 |  
 
 
| デモ版あーぱーみゃーどっくのテロップこんなんだったような?(誤字脱字) |  
 
 
 
 
| 高校のとき借りて遊んだんだけど結局クリアできず。 いまいち印象が薄いのよね。
 |  
 
 
 
 
 
 
| >このコメントで思い切り悩んだ記憶が…(爆)。 >結局何だったのだろう。
 当時のT&Eには「はまちべや」(徹夜部屋)がありそこからとられたそうです。
 |  
 
 
| 当時小学生だったのですが音楽、世界観、今でも心に残る一品です。 |  
 
 
| 当時テープにディーヴァのゲームミュージック録音して聞いてました。 後で知ったのですが浅倉大介作曲だったとは・・・
 |  
 
 
| 人工痴能ケムってVol.2だっけ? 後GD2Dスペシャルめちゃ燃えました。
 3人同時プレー&スプライト重ねターボ!
 |  
 
 
| パッケージに「オールマシン語」って書いてありました |  
 
 
| デービーソフトのキャラクターはMSX1とは思えないくらい良くできてます。 ゼクサスリミテッド→ヴォルガード→フラッピーリミテッド→ラプテック→クロスブレイム
 とプレイしましたがどれもキャラがすばらしい!
 音楽はラプテック以降かな?
 
 |  
 
 
| MSXで初めて購入したソフトでとても思い入れがあります。 このソフトを元手に近所のMSX友達(10人くらい)とゲームの貸し借りを
 よくしてました。
 
 結局4面がクリアできずMマガ6月号掲載のパスワードでインチキしてたしか
 30面ほどまで進んだ覚えがあります。
 |  
 
 
| マルチプレイ(死語!)が楽しいっす。 みんなで宝箱取り合い!
 強い敵の居る部屋の出口から一歩も動かず!
 ダミーキャラ作っては高価なアイテム持たせて部屋でドロップ→
 メインキャラでアイテムゲット→ダミーキャラ殺し→宿屋で復活→
 アイテムも復活→またアイテムゲットと鬼畜のようなやり放題ゲームでした。
 性格でます。
 |  
 
 
| もともと元MS日本法人社長をモデルに作られたそうです。 なので反MSのページ(3年くらいまで)には社長→倉庫番とかかれてました。
 |  
 
 
| 近所の電気屋ですこーしプレイしたくらいしか記憶にありません |  
 
 
| やっぱりこのゲームダブルジョイスティックが基本でしょ。 キーボードだと押すボタンが多すぎて小学生にはコントロールできませんでした。
 右手にナショナルの黒いジョイスティック、左手キーボード、
 そして足でジョイボールの日々でした(この技はスーパーレイドックでも活用)。
 |  
 
 
| オープニングミュージックMSXマガジンに載っていたのを打ち込んで聞きまくりでした。 やっぱPSGさいこー
 |  
 
 
| 初めて雑誌(徳間書店テクノポリス)の懸賞で当たったソフトです。 ゲーム内容は3つのビルを駆け回りダイヤ(うろ覚え)を取り戻しヘリで
 脱出するストーリーだったと思います。
 2人同時プレイでないとほとんどクリアするのが無理(片方が捕らえられても
 相方が助け出せる)なのにクリアできるのは1人だけというとてもシビアな
 ゲームでした。
 もう一度やりたいソフトですね。
 (そういえばペイロードもこのソフトもZAP製でしたね)
 |  
 
 
| 1面しかないけどファミコン版なんぞ比べ物にならん! バンゲリングベイ=クソゲ〜の図式が成り立つのはファミコンだけ。
 |  
 
 
| iアプリでもjavaでもいいけど携帯ゲームになんないかな〜 |  
 
 
| 拡張コースでもコメントした610です。 エディットはホールインワン拡張コースが先です(最初かどうかはわかりません)。
 MマガTOP10にコメントが載った懐かしいソフトです。
 |  
 
 
| この拡張コース18ホール×3コースあったのですが、夏休みにやり倒しました。 次にコースエディット機能があることに気が付き、近所のMSX少年(1つ下)から
 16kメモリを借り、やっとのことで32kにして遊んだ記憶があります。
 (後にMSXマガジンTOP10のホールインワンプロフェッショナル用のコメントに
 この出来事が掲載されました)
 
 |  
 
 
| >簡単だったんで、そのうちにコースのクラブハウスや車めがけて >しまいには画面外へ打ち込んでました(バカ)画面外以外はOBにならなかったかな。
 >
 確かクラブハウスと車はOBになったと思います。
 |  
 
 
| >最後の「プリンス」ってどうやって破壊するんだよ! >教えてくれ! バードを使うらしいことは想像できるんだが・・・。
 >
 >それでもう15年も行き詰まってるんだ・・・(鬱
 
 よぶ バード
 とばす バード
 うつ バード
 
 だったと思います。
 (バードがミラーコーティングでレーザーを反射するんですよん)
 |  
 
 
 |